top of page

誠実・安心・安全輸送で創業100年超・・・次の100年への確かな歩み
368-0072
埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬4146番地
TEL:0494-22-4053(代表) FAX:0494-22-1918
(営業所・配車アシスタント)

ドライバー教育
当社は安全運転を徹底するためにドライバー教育をどう行うのが良いかを日々 考えています。
当社へ入社したドライバーは初心者、経験者を問わず、所定の研修を受け、当社独自のドライバーテストに合格してから独立します。教育内容は国土交通省が定める指導指針に基づき、法的に義務付けられている座学15時間以上、実技20時間以上を行い、さらに当社の特徴的な車両、経路、積み降ろしに関しての適切な教育を行った上でドライバーテストを行います。個人差もあるので、必要に応じて研修期間が長くなる場合もありますが、ドライバー初心者でも安心して仕事ができるよう対応しています。また独立後は定期的に同乗教育を行い、安全運転、事故に対する注意喚起を共有しています。
1.座学教育
基本的には国土交通省告示1366号による項目を基に初任運転者に対する特別な指導を15時間以上行います。
(1)運転の心構え (2)法令遵守 (3)車両の特性 (4)貨物の積載方法 (5)過積載の危険性 (6)危険物輸送の注意点 (7)適切な運行経路の選択 (8)危険予測と回避 (9)運転適性に応じた安全運転
(10)交通事故の心理的要因と対策 (11)健康管理の重要性 (12)安全装置の適切
2.セメント関連輸送に特化した教育
当社が所有する車種の特徴、経路、積み降ろし場、高速道路での制限速度等当社独自のルールについての指導を行います。
3.安全運転、経済運転の数値化
毎月の経営会議では安全運転と経済運転をデジタコにより数値化し、運転評価を行います。またデジタコの内容から営業所長は日々運転状況内容を確認し、本人への安全教育に役立てています。

安全推進室長による座学
4.同乗教育
新人ドライバーは座学終了後、安全推進室長やベテランドライバーによる同乗教育が行われます。人により期間はそれぞれ異なりますが、約1ヶ月から2ヶ月となります。
この期間の教育が後になって、非常に役に立ったと言われます。

坂道発進の練習
狭い構内をイメージし、自由にトレーラを操れるように何度も練習を重ねる。
ダンプアップ

限られた場所にまっすぐに駐車する。
高所作業をする場合には、労災事故を未然に防ぐため安全帯を着用する。


一緒に働く仲間になりませんか?
お問合せはお電話又はメールでもご連絡下さい。
追って担当者よりご連絡致します。
昭和通運株式会社 本社 ☎ 0494-22-4053
秩父営業所 ☎ 0494-24-7676
日高営業所 ☎ 042-985-6804
同乗教育後には1日の運転を通して振り返りを行います。良かった点、気を付けるべき点等 アドバイスを受け、翌日の運転に生かしていきます。
その後、ドライバーテストを受け、合格した後、独り立ちとなります。
丁寧に一人一人に寄り添った教育を行うので、異業種からの転職でも安心です。
bottom of page