- 安全輸送におけるドライバーの教育は欠かせないと考えます。
-
- わたしたちは一人一人が責任を持って、お客様の大切な荷物を安全に運ぶため、次のことを実施しています。
- ネームプレートの装着
(車両ドア等に運転者のネームプレートを付けて責任輸送)
- 各作業ごとの基本動作(手順書)を作成し、作業の適正化をします。
- デジタルタコグラフの装着
(運行管理に活用します)
- ドライブレコーダーの装着
(ヒヤリ・ハット事例に活用します)
- ■安全に
- 法定速度で走行します。
- デイライトの実施。
- 安全衛生委員会での事故防止活動と安全教育の実施。
- 無事故表彰制度の実施
(200万キロ無事故運転者が5名誕生)
- 事故審議会の設置。
(事故原因の究明と再発防止対策の確立)
- ■労災事故を未然に防ぐ
- ドライバーが行う作業の安全性を高め、未然に労働災害を防ぐ取組みも進めています。
※写真は安全帯設備。車両高所での作業の際、安全帯をかけることができます。